南禅寺・南禅院の観光・アクセス・駐車場案内
南禅寺を奥に進み水路閣の裏手に回ると、一際小高いところに南禅院があります。
元は亀山天皇から寄進された離宮で、この土地に南禅院(現・南禅院とは別)が建立されたのが南禅寺の発祥だそうです。
決して広いとはいえない庭園ですが、このように美しい紅葉がグラディエーション豊かに広がる南禅寺でも有数の庭園ですね。
南禅寺は京都でも屈指の名所ですから、南禅院もそれなりに人が多いのですが池の周囲は比較的マイペースで鑑賞できます。
京都の疎水沿いは水鳥や鯉が多く見ていて落ち着いた気分になりますね。
室内には立ち入れないので晴れの日限定のスポットになりますが、南禅寺に行ったらここに行かないのは勿体ないですからぜひお立ち寄りくださいね。
拝観時間
12月1日〜2月28日 08:40-16:30(受付終了16:10)
3月1日〜11月30日 08:40-17:00(受付終了16:40)
拝観料 一般300円、高校生250円、小中学生150円
アクセス
南禅寺を参考にしてください。
スポンサードリンク
関連ページ
- 清水寺の観光・アクセス・駐車場案内
- 建仁寺の観光・アクセス・駐車場案内
- 建仁寺・正伝永源院の観光・アクセス・駐車場案内
- 建仁寺・両足院の観光・アクセス・駐車場案内
- 高台寺の観光・アクセス・駐車場案内
- 高台寺・圓徳院の観光・アクセス・駐車場案内
- 三十三間堂・蓮華王院の観光・アクセス・駐車場案内
- 青蓮院門跡の観光・アクセス・駐車場案内
- 知恩院の観光・アクセス・駐車場案内
- 円山公園の観光・アクセス・駐車場案内
- 八坂神社の観光・アクセス・駐車場案内
- 安井金比羅宮の観光・アクセス・駐車場案内
- 安楽寺の観光・アクセス・駐車場案内
- 永観堂の観光・アクセス・駐車場案内
- 銀閣寺の観光・アクセス・駐車場案内
- 金戒光明寺の観光・アクセス・駐車場案内
- 哲学の道の観光・アクセス・駐車場案内
- 南禅寺の観光・アクセス・駐車場案内
- 南禅寺・天授庵の観光・アクセス・駐車場案内
- 法然院の観光・アクセス・駐車場案内
- 無鄰菴の観光・アクセス・駐車場案内
- 祇王寺の観光・アクセス・駐車場案内
- 直指庵の観光・アクセス・駐車場案内
- 常寂光寺の観光・アクセス・駐車場案内
- 清凉寺の観光・アクセス・駐車場案内
- 大覚寺の観光・アクセス・駐車場案内
- 天龍寺の観光・アクセス・駐車場案内
- 天龍寺・宝厳院の観光・アクセス・駐車場案内
- 天龍寺・弘源寺の観光・アクセス・駐車場案内
- 渡月橋の観光・アクセス・駐車場案内
- 二尊院の観光・アクセス・駐車場案内
- 野宮神社の観光・アクセス・駐車場案内
- 高山寺の観光・アクセス・駐車場案内
- 落柿舎の観光・アクセス・駐車場案内